きたもてな日々

Facebook: https://www.facebook.com/sho.kitamoto1

「会議」の上手なやり方

部活・サークル・学生団体などにおいて、会議というものは頻繁にされます。

しかし、結局何も決まらず終わることもしばしば。。。

 

「何のために集まったんやろ」との声もチラホラ聞こえます。

 

 

 

 

そこで、今日は会議の上手なやり方について、知っている範囲でご紹介します。

 

 

 

 

①まず初めに、目的を共有する。

 

まずは会議の主催者が、目的を共有することが非常に重要です。

この会議おけるゴールを言ってしまうのです。

 

「こうこうこういう理由で会議をします。」

「会議が終わればこんな感じです。」

 

こうすると全体の認識が深まり、意見も出やすくなります。

また、何について話しているの?というちんぷんかんぷんな人も減ります。

 

 

 

 

②会議が終われば、すぐ行動できるようにする。

 

会議は大抵、何かアクションを起こす前の準備段階です。

ですので会議が終わった瞬間、すぐに行動ができるようタスクを割り振る必要があります。

これをしない会議は本当に意味がないと思います。

 

また、タスクにもよりますが、できるだけ少ない人数で行うようにしましょう。

例えば10人で一つのタスクをこなすとき、そのタスクの責任というのは÷10されます。

でもそのタスクを3人でやれば、責任は÷3、つまり一人にかかる責任が重たくなります。

責任がかかれば人は動きますので、この手段はかなり有効だと思います。

 

 

 

 

 

③タスクに期限をつける。

 

必ずタスクには期限をつけるようにしましょう。

人間はそんなに自分に厳しくないので、期限がなければいつまで経っても終わりません。

 

 

 

 

 

基本的にこの3つを守ればだいたいの会議は何とかなります。

会議で悩んでいる人がもしいれば、是非試してください!